スポンサーリンク

スイスに行きたい!ツェルマットの写真とハズさないお土産

海外

Guten Tag(グーテンターク)‼

スイスと言えば、マッターホルンが有名です。


マッターホルンが見られる、ツェルマット(Zermatt)で見つけたもの
をご紹介いたします。

写真を載せたので、スイス旅行の気分を味わっていただけると嬉しいです



現地の観光案内所には、日本語のガイドマップもありました。

ホームページはこちら↓

Zermatt-Matterhorn: Holidays in Switzerland & the Alps
Welcome to the official Zermatt Tourism site where you'll find all necessary information on hotels and activities for your holidays in the Swiss Alps.

山の名前であるマッターホルンは、ドイツ語(Matterhorn)です。

フランス語ではセルヴァン(Cervin)、イタリア語ではチェルヴィーノ(Cervino)と呼びます。


ガソリン車は、立ち入り禁止です。

思いきり深呼吸することができて、気持ちよく過ごせました。

ツェルマットでスカイダイビング

ツェルマットで、スカイダイビングをする人を見つけました。

岩肌が見えているので個人的には怖いですが、鳥の気分になれそうです。

Lindt Chocolate Shop Zermatt(リンツ・チョコレート・ショップ・ツェルマット)

日本では売っていないリンツのチョコレート

スイスのチョコレートメーカーとして、有名なリンツ。

量り売りのチョコレートは、別売りのミルク缶に入れて持ち帰るのもおすすめです。

リンツの便利な使い方(荷物スッキリ編)

旅行から帰って配るお土産。

スーツケースに入らなかったり、買いすぎて余ったりする人もいるのでないでしょうか。

帰りの荷物を軽くしたい人は、日本のオンラインショップや店舗で買うこともできます。

赤いキャンディのような包装のミルクチョコレートが一番売れてます。

リンツ(Lindt)リンドール アソートチョコレート 1箱 200g(約17粒)【スイス、海外土産 輸入食品 スイーツ】191230

新品価格
¥2,300から
(2021/1/25 00:41時点)

amazonはこちら↑

リンツの便利な使い方(ちょっと自慢できる編)

日本でも店舗があるリンツですが、日本では販売されていない味もあります。

特別な人へのお土産としておすすめしたいのが、日本未発売の商品の購入です。

お土産を渡すときの話題にもなるので、相手の人の印象に残ること間違いなし!

トブラローネ タイニー アソートバッグ 104g×2袋

新品価格
¥1,410から
(2021/1/25 00:35時点)

amazonでも買えます↑

トラブローネも、スイス土産として超有名です。

全然スイスと関係ない国の空港でも、大きなパックが売られています。

比較してみるのもいいですね。



Schäfelstube(シェファーシュトゥーベ)

ツェルマットで食べたラクレット

ツェルマットで美味しいスイス料理を食べたいときは、こちらのレストランをおすすめします。

澄んだ空気の中、美味しいラクレットと白ワインをのんびりと満喫できます。

噴水

ツェルマットの噴水

ツェルマットで噴水を見つけたので、水をペットボトルに入れました。

スイスの物価は高いので、ペットボトルを毎回買うとけっこうな出費に。

クセがなくて美味しいので、ウォーターボトルに入れての散策がおすすめ

歩いていると、モニュメントを見つけました。

海外で日本語を見つけると、うれしくなったりしませんか?

ツェルマットと妙高高原は、姉妹都市のようです。

今回の旅で学んだこと

  • ラクレットとスイスの白ワインは美味しいので、頼むべし。
  • ガソリンで動く自動車が入ってこないので、空気がきれい。
  • 物価が高いので、ウォーターボトルを持って出かけるとよい。

空気が乾燥しているので、保湿を忘れずに

コメント

タイトルとURLをコピーしました