こんにちは。
5月3日の祝日は「憲法記念日」です。
最近「憲法を変えよう」という意見や、変えない方がいい意見を聞きます。
憲法が変われば生活は大きく変わるのに、どう変わるのかがよく分かりません。
「憲法って何だろう?」「憲法改正ってしたほうがいいのかな」
憲法についてもっと知るためのヒントや、自分で調べるための方法をご紹介します。
「憲法を守らないといけないのは誰?」
現役の弁護士楾大樹(はんどうたいき)さんが書いた絵本です。
広島に事務所を持っていますが、憲法セミナーは全国で開いているのだとか。
ウサギを国民、ライオンを政治家に例えながら「憲法とは何か」を教えてくれました。
絵本なので子供でも読めるので、大人にも簡単に理解できるのがおすすめの理由です。
新品価格 |
![]() |
民主主義は多数決?
新品価格 |
![]() |
こちらも同じ弁護士の本です。
小学校や中学校の教科書にも採用されているので、家族で読むにはこちらがおすすめです。
国会議員は国民のために
天皇又は摂政および国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。
憲法第99条
国会議員は憲法を尊重しないと、ダメだと書いてありました。
安倍首相は「自衛隊の子供が、憲法違反と言われていじめられている」と発言しています。
YouTubeから拾ってきました。
自衛隊員のためだけに、憲法を変えたいのでしょうか?
参議院見学ツアーに行ってみた
![](https://www.keikotravel.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_0025-1024x683.jpg)
国会議員が普段働いている場所を見て、政治を身近に感じようと思いました。
国会議事堂の見学は人気があるようで、旅行会社が企画しているものもたくさんあります。
警備員(?)の方と一緒に、建物内を回ります。
建物内の写真は許可されていないので、写真はありません。
建物内を説明してもらう途中で、気になったことを聞いてみました。
「れいわ新選組の議員はどこに座るのですか」
参議院会館から一番来やすい場所に、座ってもらうようにするとのことでした。
庭には植物が
建物の中は写真撮影ができなかったので、庭を撮影しました。
日本全国の木が植えられていて、散歩をするには良い場所です。
外でデモ(Politics Demonstration)をしても、声が届かなそうな奥行きでした。
スタンプ、ありました
![](https://www.keikotravel.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_0023-1024x683.jpg)
見学者のためのスタンプです。
参議院会館の食事
![](https://www.keikotravel.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_0047-1024x683.jpg)
参議院会館で行われるセミナーの始まる前に、あんかけ焼きそばを頼みました。
下のメニューにすればよかったです。
![](https://www.keikotravel.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_0049-1024x683.jpg)
これが1食の量です!
ただの麻婆豆腐かと思いきや、エビチリやサラダまでついてます。
伊藤さんの講演会もおすすめ
「憲法を知ってしまったものの責任」から、日本国憲法の理念を伝える伝道師として、講演・執筆活動を精力的に行う。夢は世界の幸せの総量を増やすこと。日本を人権先進国、優しさ先進国、平和先進国にすること。
NHK「日曜討論」や「仕事学のすすめ」、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」などにも出演。様々な媒体を通じて多くの方に向けたメッセージを日々発信している。
著書は多数あり、中でも「伊藤真の試験対策講座」シリーズ(弘文堂)は、大学法学部のテキストにも使用され、司法試験・法科大学院入試など法律の資格試験対策のみならず、現役の法科大学院生や学部生など法律を勉強する多くの方に広く浸透している。
弁護士・伊藤塾塾長 伊藤真オフィシャルサイト
弁護士伊藤真(いとうまこと)さんの講演会も、おすすめです。
弁護士を目指す人に向けた塾を経営しているだけではなく、講演会をやっています。
まったく法律の知識がなくても、話の内容が理解できました。
講師経験があるので話を分かりやすく伝えられる人と、そうでない人を見分けられます。
難しい話をきちんと誰にでも分かるように話せる頭のいい方だと思いました。
初心向けの講演会なのに専門用語を多用している講演会への参加は、時間とお金の無駄です。
憲法は誰のもの???自民党改憲案の検証 (岩波ブックレット) 新品価格 |
![]() |
私が買ったのは、こちらの本です。
自民党がつくった「憲法をこのように変えよう」という案が読めます。
日本国民に言うことを聞かせるためのルールを、つくりたいように思いました。
伊藤さんがそれに対して、専門家として意見を述べています。
新品価格 |
![]() |
憲法を変えたいのは誰?
強い権力を持っている国会議員から「憲法を変えよう」と言われています。
どう変えていくのかはっきりしないまま、変えることに意味があるのでしょうか。
憲法を変えるときは国民投票をする必要があるのですが、これでは投票できません。
あなたは変えたいですか?変えるなら、どう変えたいですか?
コメント