こんにちは。
新しく難関試験ACCAに挑戦することにしました!
英語力と会計力、両方が上がる便利な資格です。
資格のことや勉強の仕方、進捗などについてお話しします。
簿記1級は持っていることから、全体像を理解しているのが強み!
ACCAに挑戦!
イギリスの会計士の資格、ACCAに挑戦します。日本ではアメリカの会計士の資格であるUS.CPA の方が有名ですが、私は前者にしました。
世界ではどちらも有名だそうです。
メリットは?
私はアメリカの企業で少し財務の仕事をしていたので、USGAAPを学べるUS.CPAの取得も検討しました。
しかし下記の3つのメリットからIFRSが学べるACCAに挑戦することにしました。
- 少しずつ科目合格できる
- 世界で採用されているIFRSが学べる
- 高卒でも挑戦しやすい
少しずつ科目合格できる
一つの科目が合格してから、次を取っていくことが可能な試験です。仕事をしている私にとって、日本の公認会計士試験のようにすべての科目を並行して学ぶのは体力的にも難しいです。
世界で採用されているIFRSが学べる
アメリカの企業で働いたこともあるためUSGAAPが学べるUS.CPAも検討しましたが、ACCAを選びました。
アメリカ以外の国で働けるチャンスがあったらうれしいと思ったからです。
グローバルにビジネスをしている企業であれば、世界で採用されているIFRSの知識があれば、アドバンテージになります。
今は英語で簡単なレベルのFinancial Accounting という科目から今学んでいます。
高卒でも挑戦しやすい
比較したUS.CPAは大学資格がないと受験が出来ない場所が多いようです。
私は高卒なので、Foundationレベルという3つの科目を学ぶところからスタートします。
英語も特別得意ではありませんが、心配無用。
選択肢から答えを選ぶ科目で英語と会計を少しずつ勉強することが出来ますよ!
一緒に挑戦してみませんか?
最初に学ぶ科目のテキストは、こちら!
私は高卒なので簿記の知識はあるけれど、スキップできる科目はありません。
大学を卒業した方だと受験不要の科目がありますが、卒業した学部次第なのでお調べください。
もし詳しくお知りになりたい方は、個別にご連絡ください。
簿記の勉強したことない人、高卒の方はこちらから↓
![]() |
ACCA -Financial Accounting (FA) (English Edition) 新品価格 |
コメント