スポンサーリンク

7月に再挑戦!混雑回避で申し込んだ英検S-CBTで2級合格!

7月に再挑戦! 混雑回避で 申し込んだ英検S-CBTで2級合格! 英検

こんにちは。

ようやく英検の受験日が決まりました。

COVID-19の影響で延期が決まった後も、他の席が見つからなかった4、5月。

3月の一般的な英検試験の二次で、4点足らずで不合格になってからの再挑戦。

「英検S-CBTってどうなんだろう?」の疑問にお答えします。

英検S-CBTとは?

英検S-CBT|公益財団法人 日本英語検定協会|ライティングは手書き受験可能、毎週実施、1日4技能受験
英検S-CBTは、日程・会場を自由に選べ、英検(従来型)と得られる資格は同じながらも1日で4技能受験できる英検です。ライティングテストは手書きも選択できますので、パソコンが苦手な方も安心して受験いただけます。

「英検2020 1 day S-CBT」とは?英検2020 1 day S-CBT はスピーキングテスト、リスニングテスト、リーディングテスト、ライティングテストを1日で測ることができる試験です。

これまでに英検を受験されてきた方には、今まで通りのイメージに近い形で受験していただくことができます。

https://www.eiken.or.jp/s-cbt/

試験会場の様子は?

英検S-CBT|公益財団法人 日本英語検定協会|ライティングは手書き受験可能、毎週実施、1日4技能受験
英検S-CBTは、日程・会場を自由に選べ、英検(従来型)と得られる資格は同じながらも1日で4技能受験できる英検です。ライティングテストは手書きも選択できますので、パソコンが苦手な方も安心して受験いただけます。

一般的な英検とは違って、会場に入れる人が少なさそうです。

たくさんの受験者が教室に集められる一般試験は、騒がしいので気が散りました。

COVID19が気になる人にも、S-CBTの試験はおすすめします。

【音声アプリ・ダウンロード付き】2020年度版 英検準1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

新品価格
¥2,310から
(2020/6/8 16:47時点)

ウェブサイトに体験版がある!

英検S-CBT|公益財団法人 日本英語検定協会|ライティングは手書き受験可能、毎週実施、1日4技能受験
英検S-CBTは、日程・会場を自由に選べ、英検(従来型)と得られる資格は同じながらも1日で4技能受験できる英検です。ライティングテストは手書きも選択できますので、パソコンが苦手な方も安心して受験いただけます。

英検S-CBT試験の体験ができるようです。

準2級レベルだけ、さらにスピーキングは3級しかありません。

試しに挑戦してみることにしました。

購入した英検2級の過去問はこちら ↓

【音声アプリ・ダウンロード付き】2020年度版 英検2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

新品価格
¥1,740から
(2020/6/8 16:46時点)

解答用紙をプリントアウト

まずサイトにある解答用紙を、プリントアウトします。

コンピューター画面を見て、紙のシートにマークしていきます。

せっかく解いても、答え合わせはできません。

解く!解く!解く!

画面を見ながら、マークシートを埋めていきます。

リーディングやライティングは、答えをマークシートへ書きます。

スピーキングテストは、画面で質問された内容をマイクを使って答えます。

受験したときの感想

メリット

1問ずつ問題が出てくるので、気が散らずに集中できます。

また音声もマスクを着けていた試験官より、聞きやすかったです。

デメリット

機械なので、生身の人間のようには待ってくれません。

うっかり考えていると、回答する時間がすぐに終わってしまいます。

オンライン英会話などで、スピーキングの対策が必要だと思いました。



ペーパーより混まない

3月の英検のペーパー試験は、ものすごい混み方でした。

受験会場の入り口で待つ学生が多く、夏には受験したくありません。

S-CBT試験の方が、待ち時間は短かったです。

感染症が気になる人にも、受けやすい試験になりそうですね。

結果と感想

英検2級合格

おかげさまで合格しました。

今後は一般の英検はやめて、S-CBTで受験しようと思いました。

英検S-CBTのメリット、デメリットは別の記事で紹介しています。

よかったらご覧ください。

東京で英検S-CBTを受験してきた感想 メリットとデメリット
こんにちは。 2020年7月、英検S-CBTを受験してきました。 一般の英検やIELTS(アイエルツ)を受験した経験から、感想をお伝えします。

公益財団法人 日本英語検定協会
公益財団法人 日本英語検定協会の公式ウェブサイトです。当協会が運営する「英検」をはじめ「IELTS」「Linguaskill」「GCAS」「TEAP」「英ナビ!」などのご紹介や、英語教育の現場で役立つ英検活用事例や協会の活動情報を掲載しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました